さて、先日少し書いたように、トラリピ(トラップリピートイフダン)FXの設定を増やし、設定を追加しましたので、その報告です。昨日の記事でトラリピは趣味程度と書きましたが、その趣味です。苦笑
以前の設定はコチラをご覧ください。

結論としては次の画像のように設定しました。
黄色部分が変更点です。
1.AUDJPYの設定レンジを狭めた(証拠金を温存)
2.10万円を入金した。(合計の投資元本は140万円)
3.AUDUSDを始めた。
4.その他の通貨ペアも利益金額を変更した。
となります。
1.AUDJPYは前回の記事のあと、買いレンジを下に9本追加していました。(そのことのブログ更新は忘れていました)為替水準がその範囲よりも上(豪ドル高)になったため、それらの注文を取り消しました。これにより総必要証拠金を少し抑えられます。
2.AUDUSDを追加したかったので10万円を入金しました。
3.AUDUSDの設定を追加しました。(先述の表のとおり)
4.その他の通貨ペアも鈴さん(@semiritaia_suzu)にならい変更しました。ここは他人任せって感じなんですけど、ブログ以外にもやることがあるので、省力化させていただきました。
参考にさせていただいた記事
必要資金の合計はだいたい170万円くらいなんですけど、私は140万円でやっています。理由としては、証拠金維持率は今のところ700%以上あるし、預託証拠金としては投資元本+20万円以上あるので、通貨ペアを1つ追加してもいけるかなーと想像したためです。なんかあまりロジカルじゃないですね。
このあたりは人によってリスクの許容度が違うと思うので、安易に真似しないでください。
結果論として、(ほんとにたまたまの結果論なんですが、)円安、米ドル安基調が加速して、含み益が増えています。よかった。
6/1、6/2の為替の動きが自分的にはとても助かっていて、引き続き評価損を勘案してもトータルリターンでプラスの状況となり、嬉しい状況です。気長に気楽に様子をみます。