さて、そろそろ確定申告の時期ですね。私は、本日提出してきました。
・本人確認書類のコピー(マイナンバーカードなど)

適当にスクリーンショット(例)
一番左の所得税をクリック
真ん中のものをクリック
給与所得をクリック
源泉徴収票に従って入力。
同様に配当所得をクリックし、特定口座の取引報告書から入力。
株で損失がある人はここで「株式等の譲渡所得等」を入力。
これをすることにより、翌年利益が出ても、前年は損失だったからってことで、税金が少なくなります。
これは株の方の入力ですね。配当と譲渡損益。
総合課税と分離課税どっちを選ぶかですが、私は総合課税にしたほうが還付が多かったので総合課税にしました。これも取引報告書に書いてある情報を入力します。
次にFXで損益が出てる人は「先物取引に係る雑所得等」を入力。
これも、損失を繰り越して、翌年の税金(利益がでれば)を少なくすることが可能です。
医療費控除には、通院にかかった交通費(公共交通機関)も算入できるので、それをExcelで作成し、集計します。扶養者がかかった医療費もある場合はその交通費も入れます。
これはWebでの医療費控除入力画面で、「医療費通知に記載のない医療費の有無」で「はい」を選択すると入力できるようになります。
寄付金控除では、寄付した日(支払い日)を入力します。おそらく、それも領収書に書いてあるはずです。ふるさと納税や、公共法人に寄付した場合は忘れずに入力しましょう!
こんなふうに入力していくと、最後にPDFファイルができあがりますので、それを印刷し、最初のページに認め印を押せば、できあがりです。あとは必要書類をつけて税務署へ提出します!
大体の税務署では、この時期は日曜に受付してくれる日がありますので、チェックしておきましょう。(ただ、混むのは想定されますので平日行けるなら平日がいいです)
以上、簡単でしたが、参考にしてみてください。