livedoorブログからWord Pressに引っ越しました

スポンサーリンク

WordPressにしようと思い立った理由

思い立った理由は2つあります。

1つはリベラルアーツ大学というサイトを運営している両さんのYouTube動画を見ていたところ、「特別定額給付金で始める副業だったらブログ」と言っていたためです。

もう1つも似たようなことなのですが、実際にWordPressの導入を考えて、やり方を検索していたら「hitodeblog」というブログで、紹介されていたやり方が非常に簡単そうに見えたかつ、収益を上げるポイントも非常に多く解説されていたためです。これをみて、私でもできるかもしれんなーと思い、WordPressにしてみました。

livedoorブログでは、スマホ画面の変なところに自動で、自分に収益が入らない広告がでたりSSL対応できてないし、WordPressならデザインもいい感じにできそうだったというのが大きな理由ですね。

Word Pressの導入・準備

サーバーの準備・ドメインの準備

有名なのは、エックスサーバー(XSERVER)とか、ロリポップとかですが、私はConoha WINGでやりました。これが非常に良かったです。

これまで、Word Pressをやらなかった理由の1つに、「サーバーを契約して、ドメインも取得して、それらを紐付ける設定をするのが難しそう・・・」と思っていたのですが、Conoha WINGならその辺の細かい設定は、簡単に自動でできてしまうのです。

しかも、サーバーについていろいろインターネットで調べてみると、ページの表示速度もとても速く、サーバーの料金も安い。そして、改めてドメインの取得をしなくても、ドメインは無料でついてくるとのこと。私にはConoha WING一択でした。

超高速レンタルサーバーならConoHa WING|初期費用・最低利用期間なし
【国内最速】の超高速レンタルサーバーConoHa WING!最新の高性能サーバー・超高速SSD・高速化技術で圧倒的な速さを実現。高い安定性を誇り、サーバー稼働率99.99%以上を保証します。WordPress簡単インストールや無料独自SSLなど、Webサイト運営にかんたん便利な機能も多数ご用意。安心してお使いいただけま...

ぴろセルフインベストメントという名前について

ドメインを何にするか、サイト名を何にするかいろいろ悩んだのですが、「ぴろセルフインベストメント」としました。理由は、金融や会計・経理・財務、それらの資格、読書など、「自己投資」に関することを発信していくということを再確認したためです。

前サイト名「そこそこ読書家、株・投信初心者サラリーマンの備忘録」は長くて覚えづらかったですし、ドメインも「読書投資.net」という日本語まじりで、微妙ですので。

日本語ドメインはPunycode(ピュニコード)というアルファベット混じりに変換され、長くなるというデメリットがあります。例:「読書投資.net」は「xn--oruo1hrx2bt0b.net」

livedoorブログからデータをエクスポート

livedooorブログからの記事データエクスポート(出力)ですが、手順がわかりやすいように、スクリーンショットを撮りましたので、以下に貼ります。livedoorブログのマイページにログイン後、行います。

以上の手順で「backup」というファイルがダウンロードできますので、デスクトップ等の適当な場所に保存します。

【注意】画像データはbackupに入っていない

livedoorからの引っ越しについて、いろいろネットで調べてみましたが、画像はスクレイピングツールという、サイトを巡回して画像を保存するツールを使用しないといけないようです。私は、Macで

参考ページ:

サイトで使われているすべての画像を一括でダウンロードする方法
サイトで使われている画像を一括でダウンロードする方法です。 運営している無料ブログから自分の画像を取得したいと…
ライブドアブログからWordPressへ移行する方法 | goodnextブログ
ライブドアブログからWordPressへ移行する手順についてまとめました。参考になればと思います。

私はMacを使用しているため、2つめのサイトのAutomatorを試してみました。しかし、うまくいかずに断念しました。クオリティの低い記事で、スクリーンショットを使用して画像が多かったので、それらの記事ごと廃棄するという対処をしました(苦笑)

Word Pressにデータをインポート

こちらもスクリーンショットを撮りましたので

以上の「Movable TypeとTypePad」の「今すぐインストール」から進み、先ほどlivedoorブログからエクスポートした「backup」フィアルをアップロードします。

これで、記事データはインポートが完了します。あっという間に簡単にできました。

【注意】画像はインポートできていない。

先述したように、画像はlivedoorブログからエクスポートできていません。Word Pressにインポートして、過去の記事をさらっと確認してみると、一見画像も引き継げているように見えます。しかし、その画像はlivedoorブログでの画像の場所のリンクとなっているのです。

Word Pressで過去記事のURLを手直し

どうやら、SEO(Search Engine Optimization)的には、記事URLの末尾(パーマリンク)は、英単語で作ったほうがいいということで、過去記事のURLを手直ししました。

ここでももちろん、微妙な記事は、記事ごとゴミ箱という対処をしました。

また、画像を直すべきものは、livedoorブログの画像から手動でダウンロードして差し替えました。以下はlivedoor画像をダウンロードする手順のスクリーンショットです。

このURL修正と画像修正の結果、大体250記事くらいを、3〜4日くらいで終わらせました。個人的には、意外と速く終わったなという感じです。

リンク切れをチェックする

Word Pressのプラグイン(機能を拡張できるツール)を調べていたら、記事内のリンク切れをチェックできるプラグインがある知ったので、この引っ越しのタイミングで、リンク切れをチェックしました。

「Broken Link Checker」というプラグインで、プラグインの新規追加で検索窓に「Broken Link」と入れれば出てきます。

プラグイン導入後、ダッシュボードに以下のような場所に、リンク切れの通知がきます。

上記の例では、私がリンク切れを修正した後なので、「リンクエラーはありあせん。」となっています。

実際に移行してみて

感想としては、意外と思っていたほどは大変じゃなかったな。という感じです。大部分の画像の移行を諦めたっていうのが大きいですが(苦笑)

無料テーマの「Cocoon」でも、非常に“いい感じ”のデザインにできましたし、記事の投稿編集画面も結構慣れてきました。

サーバーにお金を払っているからか、モチベーションも出ています。これなら、もっと早く移行すればよかったな、と思いました。

以上、ブログの引っ越しについての記事でした。livedoorブログからWordPressに移行しようか考えている方の参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました