2019年5月26日のTOEICを受けるのですが、その勉強の記録です。
そもそもの現状
私の直近の点数は615点です。お世辞にも高いとは言えないレベルです。受験者全体の平均くらいでしょうか。過去に受けた最高点も640点。むしろ直近の方が下がってます。。。
海外旅行は小規模なツアーで、現地日本人か、日本語できる現地人のガイドはほしい感じ。
動機
・そろそろ英語もできるようになった方がいいかな。
・去年(2018)のフランス・ベルギー旅行で、税関手続きで英語ができなくて悔しかった。
やり方と感想
まず以前から持っていた単語本を電車内で読む。赤シートで隠して答える(1ヶ月か3週間くらい前)
→インプットに対して、うまく記憶できない。CDの発音を聞いても、例文のみしか入ってない。電車で眠くなってしまう。結局全てをさらうのはできなかった。
スマホアプリmikanを使う(1ヶ月か3週間前くらい)
→選択肢問題にする機能と、単語帳のような形式の機能がある。選択肢の方がサクサク進むが、単語帳モードの方が覚えられる。小テストもできて良い
参考書で解き方のポイントを得る(2週間前くらい)
→2016年に問題の形式が変わったらしいですが、私は古いのをやってました。買い直すのがもったいなくて。
練習問題、実践問題をやって、解説読んで、わからない単語はノートに書き写すスタイル。科学的には効率的とは言えないかも
模試をやる(3日前から)
→公式問題集ではなくてもいいかな。高いし。本番と同様、時間を計ってやりたいです。(これからやります)
間違えた問題や、わからない単語熟語はフォローアップしていきたいです。
4.最後に
さて、これで、どんな結果になるのでしょうか。結果が出たら、また追記なり新記事を書きます。参考書や問題集で間違いばかりで悔しいので頑張ります。
追記:結果が出ましたので記事を書きました!