今回はトラリピのその進捗です。
私は知り合いに鈴さんのブログを教えてもらい、トラリピを知り、興味を持ったのでやってみることにしました。まずは鈴さんがやっている30万円を投資する企画を真似して設定しました。
詳細は鈴さんのブログは以下です。
(【鈴と一緒に運用しよう】勉強用に30万円トラリピを運用中!設定と実績を毎週更新(5月5日版))
その後、30万円のみだけだと、円高に弱そうだなーと感じました。AUDJPYは、買いのトラリピが執行される為替相場でしたのでもちろんのこと、USDJPYが円高になると、NZDUSDも米ドル高になるはずだからです。
(NZDUSDのレートが一定と仮定して、USDJPYが円高になると、少ない円で多くの米ドルを買え、その米ドルでNZDを多く買える=NZDの価値が下がる)
そのため、30万円を追加してUSDJPYのトラリピを設定しました。その後20万円を追加して、EURJPYも追加しました。
通貨分散と、トラリピを仕掛ける本数を少なめ(指値の間隔を広め)、リスクはを抑えつつ、収益を狙いたいと思います。(最近の為替の動きを見ると、ドル円の売りをもうちょっと仕掛けたい気はしますが検討中です。)
シンプルに80万円の投資に対して、残高合計としては810,333+1,950=812,283円
実現損益は+12,283円
評価損益を含めたトータルリターンは、ー20,449円です。
※実現損益は決済されて実現している損益、トータルリターンはそれに評価損益を加えたものです。上の例では、トータルリターンとしてはまだマイナスなので、この時点で全ポジションを手仕舞うと、損になる状況です。鈴さんのブログでの「実現損益」は私的にはちょっと理解しにくいのでこのように用語を定義しています。
今後も適宜報告していきたいと思います!
※FXはレバレッジをかけた取引ですので元本を割って損を被る可能性があります。投資をされる場合は十分にリスクを検討し、個人の責任において自己判断で行ってください。