私昨年から、マネースクエアのトラリピというFXをやっています。昨年末に10万円を追加入金して、合計で100万円を投資元本としてやっています。
トラリピの設定について、結論として先にまとめた表はこちらです。
トラリピ運用試算表でのスクリーンショットは本記事の最後を御覧ください。
見てのとおり「必要資金の合計」は、約150万円くらい必要となっているものを100万円で運用しています。少しリスクが高い(リスクをとっている)といえるかもしれません。
この「必要資金の合計」は「必要証拠金」+「すべて成立時の評価損」の合計をもとに算出されています。私の感覚的に、一気にここまでは行かないかなーという予想ですので、もし真似する場合はくれぐれも自己責任でお願いします。※ロスカット等損失が出ても責任は持てません。
私の現状では、まだ証拠金比率700%以上はありますが、証拠金比率が落ちて、危なくなったら、もしものために別で預金している50万円を追加するかもしれません。
元々は、鈴さん(不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ)の【鈴と一緒に運用しよう】という企画を見て、真似るところからトラリピをはじめました。
【30万円トラリピ(https://t.co/g96GaBMdxv )】
決済はありませんが、含み損は減っています。
このまま決済される水準まで上昇して欲しいですね(^^ゞ実現損益:+33,578円
評価損益:-38,675円 https://t.co/thZIXeHsnT
そのため、NZDUSDは今もトラップ値幅は0.004ドルにしています。ハーフ&ハーフで、レンジの下半分は買い、上半分は売りという設定のためリスクは抑えようとしています。
いずれも「決済トレール:有り」で行っています。大きな変動のときは、大きな益がとれるように、という戦略からです。(デメリットは小さな変動の相場だと、「トレールなし」より決済がされず、利益の積み上がりが遅い)
今後の展望としては、しっかり実現益が積み上がって、トータルリターンで見てもしっかりプラスとなったら、AUDUSDを設定したいですね。