勉強・資格

勉強・資格勉強・資格
勉強・資格

サボらずにオンライン英会話を継続する方法(モチベーション・時間)

はじめに オンライン英会話を始めてみた(サブスク契約をしてみた)けれども、緊張するし、うまく喋れなかったらどうしようと、なかなかやる気が起きない人向けの記事です。 私も以前はそうでしたが、以下で紹介する方法を行うことで、3年間で通算250時...
勉強・資格

オンライン英会話レアジョブとCamblyの比較

新年や新年度、新学期になり、新しい目標として「英語をできるようにする!」と考えている人、かねてから「英語の勉強しなくてはなぁ」と思っていた人、会社の昇進条件にTOEIC800点がある人、そんな人たちに向け、本日はオンライン英会話のことについ...
勉強・資格

900点を目指して取り組んだTOEICの結果

TOEIC(L&R)900点に向けた勉強法の記事で書いたように、TOEICの公式スコア(TOEIC Listening & Reading OFFCIAL SCORE CERTIFICATE)が届きましたので結果・要因等について書いていきた...
勉強・資格

TOEIC(L&R)900点に向けた勉強法

さて、お久しぶりです。だいぶ更新が滞っていました。その理由の一つはTOEIC Listening & Reading(以下、「TOEIC」という記載は特に断りがなければL&Rを指す)の勉強を本気で頑張っていたからです。 英語を勉強し始めて早...
勉強・資格

欧日協会のドイツ語レッスン体験談(レビュー)

来年、ドイツへの出張が起こる可能性が高いので、前回の記事に引き続き、ドイツ語レッスンを体験で受けてみました。今回は欧日協会ドイツ語ゼミナールのオンライン体験レッスンです。 前回のベルリッツの体験記事はこちら↓ 今回の記事も以下のような人には...
勉強・資格

ベルリッツのドイツ語レッスン体験談(レビュー)

来年、ドイツへの出張が起こりそうなので、ドイツ語をやってみようかな、と思い立ち、Berlitz(ベルリッツ)のドイツ語レッスンを体験で受けてみました。今回はそのことについて書いておきたいと思います。 関連記事:欧日協会ドイツ語ゼミナールの体...
勉強・資格

社会人に必須とも言えるお金の資格(簿記・FP)

大学や大学院を卒業して、就職すると学生時代よりも多くのお金が手に入るようになるかと思いますが、私はどれくらい預貯金をすればよいか、はたまた株とか投資をすべきなのかわかりませんでした。私の場合は大学に就職し、たまたま経理・財務部門に配属された...
勉強・資格

私立大学職員が経理・会計に異動になったら勉強すべき3つのこと

私立大学にお勤めの方で、経理・財務に異動したけれど、経理とか財務なんて初めてだし、そもそも数字なんて苦手だし、、、という方に向けて、何を勉強すれば、早く業務に慣れたり、業務を理解できたりするのか、少し詳しく書いてみたいと思います。 私も、初...
勉強・資格

新卒社会人がやるべき投資

今回は、タイトルのとおり、新卒社会人が取り組むべき投資や資産運用について書いてみます。もちろん、あくまでも私見です。異論はあると思います。 有利子の貸与型奨学金の繰上げ返済 これは、該当者がどれほどいるのかわかりませんが、私も大学時代、日本...
レビュー

目標を次々に達成する人の勉強法(猪俣武範)レビュー

ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法 猪俣 武範 2016-02-11 DaiGoが著書の中で勧めていたので読んでみました。 面白かったのは、英語を勉強するときは目的(ゴール)から見て、一番重要視している特定の範囲...
スポンサーリンク